くれえる沖縄

2011年07月19日

琉球王朝時代の銘菓

こんにちはおすまし
みなさん、橘餅(きっぱん)、冬瓜漬ってご存知ですかはてな
どちらも琉球王朝時代から伝わる伝統のお菓子ですが、
知る人ぞ知るという感じで沖縄の人でも知っている方は少ないと思いますキョロキョロ

約300年ほど前、琉球王朝時代に中国から伝承され、
当時は冊封使の御もてなしの菓子の一つであったり、
王族や身分の高い人しか口にする事のできない、高級なお菓子だったようです指輪キラキラ

とても手間ひまかけて作るそうで、現在ではただ1か所でのみしか製造してないとかヒミツ
この間、ふと思い出し食べたくなったので買いに行ってきましたハート

琉球王朝時代の銘菓
冬瓜漬は、砂糖だけで長時間煮込んだもので、外側はサックリ中はジューシーな食感びっくり
けっこう甘めなので、薄く切って少しずつ頂きます。
風味豊かなドライフルーツという感じですサクラ

橘餅は、クニブという沖縄のミカンと砂糖を原料としています。
刻んでこねて丸めて乾燥させるといった工程のようですが、丸4日もかけてつくるそうですびっくり!
手間ひま+まごころもたっぷりですねハート
食感は芋のような感じで、ミカンのほろ苦さが程良く、クセになる大人の味ラブ

どちらも上品な味で、京都のお菓子にも似ているかもだんご
お茶カフェと一緒に少しずつ味わいながら食べるといいですね
お茶請けにぴったりですハート

サロンのお客様へもおすそわけでお出ししたのですが、
県内の方で以前よく召し上がっていたそうで、
「懐かしい味、また買いに行こうかしらハート」と、
とても喜んでくださいました花
琉球王朝時代の銘菓

ちんすこうや紅芋タルトなどメジャーなものもいいですが、
ちょっとディープな、しゃれたお土産もいいですねおすまし
もちろん県内のご友人宅への手土産や
お世話になった方へのお土産プレゼントにも喜ばれるとおもいます花







 




Posted by GRAND SPA SUI at 20:24│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。