くれえる沖縄

2011年06月07日

くま

みなさん
こんにちは~☆

梅雨は中休み中~\(^o^)/ハート


最近は朝から晴れて
イイお天気ですねニコニコ

立っているだけでも
汗がじわじわ~がーん
体がとけてしまいそうですね(@■@。ソフトクリーム







さて今回はピカピカ
クマについて
原因に合わせたお手入れを
ご紹介いたします(*^_^*)あしあとピンク


『疲れているね』と言われるのがイヤで
目の下のクマをきにしている人は
とても多いようです(*_*)汗


目の下にあると何でもクマと呼ばれるようですが
それらのクマを大きく分けると
『3種類』あるんですよ(・o・)タラ~


血液がうっ滞して
青く見えるものが
≪青グマ≫


目の周りは、目を動かすために
血液が集まっているところです

目が疲れていると、血液がよどみ
薄いまぶたの皮膚を通して
透けて見えることがありますぐすん


これを青グマといい
本当の意味でのクマでパー

色が白い人やまぶたの薄い人は
皮膚がすけやすいので、目立つようです((+_+))タラ~

冷え性に多いということも特徴で
青グマを改善するには
皮膚の厚みを増やすために、
コラーゲンを増やすお手入れがオススメです。



次に、
むくみ・たるみによるもの
≪黒グマ≫


実際、クマの相談で一番多いのがこちらのタイプで
こちらのクマは一番改善しにくいものなのですダウン

このタイプは
下まぶたの薄い皮膚が、
年齢と共に更に薄く弱ってきて
眼窩脂肪を支えられなくなって、
前に突出してくるので
そこに陰ができ、黒っぽく見えるため
≪黒グマ≫と呼ばれているわけですコレ!

このタイプのクマの原因は
皮膚のたるみからきているのです汗

コラーゲンが劣化したことでたるみがでるので
コラーゲンを強化するお手入れが必要びっくり!!ぶーん


なので、対策方法は結局
≪青グマ≫と同じになりますねニコニコ

むくみ体質のある方は
冷たい飲み物と塩分も控えるようにしましょうGOOD




そして、あと一つは
シミ・くすみによる
≪茶グマ≫


目の下に小さいシミができ
それが連なってクマのように見えることが…がーん

また目をこするくせのある人や
目元に湿疹ができていたりした人は
まぶたの角質が厚くなり
これがくすみになってクマのようになり

茶色く見えることが多く
≪茶グマ≫と呼ばれていますびっくり


シミはメラニン色素ですから
通常のシミに対するのと同じ
お手入れが必要になるんですよ~音符オレンジ



クマに悩んでいる皆さんパー
それぞれに合ったクマのお手入れをしていきましょうねーアップ





同じカテゴリー(美容・健康)の記事
沖縄で登山!?
沖縄で登山!?(2013-08-25 18:25)

きれいになる魔法✩
きれいになる魔法✩(2013-07-31 14:19)


Posted by GRAND SPA SUI at 18:37│Comments(0)美容・健康
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。